(垢説)なぜ、三菱スペースジェットが?(規格と航空科の話)

国内の多くのミリオタさんやら、軍事評論家、そらオタさんの皆さんは

「三菱スペースジェット(以下MSJ)は国交省やFAAに邪魔をされた」

「MSJを作った連中はYS-11の魂を忘れた」

「日本の防衛力が足りない」

という意見をお持ちならば、それは辞めたほうがいい。

 

私は航空機を全て覚えているわけでも無いし、FAAのライセンスも無い、メガネは航空身体検査証明は維持している位である。

日本の航空局が必要としている航空無線通信士と第一級陸上無線技術士という苦労の資格しか持っていない。

まず、結論から言うと、「米国に会社を移して米国で生産し名古屋は支社という形にする。何より重要なのはBoeing社に社員を出向(留学)させればよかった」

という点である。

私は大学で重工からBoeing社に出向し帰ってきた鬼教授に図面やMIL規格の何番を使いなさい!と指示され、一階の図書室にMIL規格の番号を頼りに分厚いバインダーを調べた。しかも英文で書かれてあるので辞書を持ちながらメモ帳に書いては製図室に戻り、怒鳴って発狂した人もいた。鬼教授の講義のノートの一例には

「1974年には損傷許容設計を行うための詳細な要求事項を定めた「航空機損傷許容要求事項」を発行した、FAAは1978年12月民間輸送に関する疲労の規定すなわちFAR25.571の改訂を行った」

FAR(Federal Aviation Regulation)という規定をクリアしなければならないが、「FARの通りにやってください」 

という「指導」をうけた。また、米国航空宇宙学会(以下AIAA)の教科書

「Global Aeronautical Cominications、Navigatin, and Surveillance(CNS)」

という国際航空航法監視通信という無線機の教科書には「ARINC(Aeronautical Radio Incorporated)航空無線会社(規格)」というのがあり、まさにスペックだらけである。

しかし、逆に考えれば「このスペックを満たしていればOKですよ」という明確で詳細な規格が在るため、ベトナム戦争では武器の開発が「民間企業」でも可能になったのである。そのため武器のコストが下げられた。米軍の「兵站」は民間企業がやっている。

簡単に言えば、民間企業の競争原理に委ねて、初めて成功したのである。

 

このような「超専門的な講義」を受けた同期はBoeing社に行ってB787のネーミングのアンケートを私にくれた。彼は口は悪いが名古屋で暮らしている。

 

しかし、これでも鬼教授の内容は「基礎」であり、鬼教授の折角の重工の話を断ったが一つ約束をさせられた

「Aviation Week Space and Technology誌は絶対に読み続ける事」

これはAIAAの先生にも言われた

ではMSJはfailかどうか?Aviation Week誌のコラムには最後にこうあった

https://aviationweek.com/air-transport/aircraft-propulsion/daily-memo-mitsubishis-spacejet-decision-ends-japanese-civil-oem

Piedmont Airlines became the largest international operator of the YS-11 with 21 aircraft. SkyWest and Mesa had even ordered 150 SpaceJets at some point. When Piedmont’s enthusiasm for the aircraft remained a singular view, the prospects of the YS-11 program deteriorated. As for the SpaceJet, getting to that stage would have been considered a great success.

「ピードモント航空は巨大な国際線にYS-11を21機使い、スカイウェスト、メサ航空は150機の(三菱)スペースジェットを注文したいくつかの点には、ピードモント航空が熱中してこのYS-11航空機しか目が行かなかった事に関係がある、YS-11の提案プログラムの見通しは衰退をしてしまった。スペースジェットにも、この際、大きなYS-11の成功談を考えるべき段階を得たのではないであろうか。」

とある。

航空機設計という社運をかけたプロジェクト多くの人を必要としているが、やがて別の仕事に戻っていく。機械設計の派遣会社で正社員になり、そこから出向する、そして更に出向しBoeing社へと行く、まさに鳥の様に飛んでいかなければならない。ところがマスコミはそれを二重派遣と勘違いしてバッシングをして、重工で正社員になり出向というハードなチャンスしか無くなった。

しかし、最後に提案したいのは日本はサプライヤーとしてはジャムコなど決して悪くはない、航空宇宙工学という「研究機関」としてJAXAは凄い。しかし、航空機設計者は「航空機の医者」に近い、しかもパイロットのミスまでも「いけません!」と防がなくてはならない。

旅客機になると限界まで悩まされる。片方のエンジンが火が吹こうが、±3[G]が来ようがビビってはならない、あしたのジョーで主人公は減量の為、血液を抜いてまでWeightを削るが、我々はリブ(骨)まで削る。だがそれはカスタマーからのコスト要求とFAAとそのスペックの板挟みの運命である。

「超専門的な旅客機講義」をやってくれる大学は日本にはほとんどないが、この様なOJT大学を増やして行けばいい。勿論、大学は研究機関であるのか、企業OJT校であるべきなのか。私は結局両方の学校に行ってしまい、良い経験だったと思う。

 

「軍事技術への転用だ」

と訓たれて罵る人間がいれば、

「逆ですね、MILスペックって言いましてね、軍用規格から民間へ入っているんですよ。水面に石が跳ねる角度は6°です、この航空機は3°ないし3.5°で滑走路に着陸します。」

と言えば終わってしまうが。

「軍事技術ってなんだい?図で説明してくれよ」

と鉛筆でと紙を渡して。あくびをしていると思う。

(垢説)なぜ、三菱スペースジェットが?(規格と航空科の話)

国内の多くのミリオタさんやら、軍事評論家、そらオタさんの皆さんは

「三菱スペースジェット(以下MSJ)は国交省やFAAに邪魔をされた」

「MSJを作った連中はYS-11の魂を忘れた」

「日本の防衛力が足りない」

という意見をお持ちならば、それは辞めたほうがいい。

 

私は航空機を全て覚えているわけでも無いし、FAAのライセンスも無い、メガネは航空身体検査証明は維持している位である。

日本の航空局が必要としている航空無線通信士と第一級陸上無線技術士という苦労の資格しか持っていない。

まず、結論から言うと、「米国に会社を移して米国で生産し名古屋は支社という形にする。何より重要なのはBoeing社に社員を出向(留学)させればよかった」

という点である。

私は大学で重工からBoeing社に出向し帰ってきた鬼教授に図面やMIL規格の何番を使いなさい!と指示され、一階の図書室にMIL規格の番号を頼りに分厚いバインダーを調べた。しかも英文で書かれてあるので辞書を持ちながらメモ帳に書いては製図室に戻り、怒鳴って発狂した人もいた。鬼教授の講義のノートの一例には

「1974年には損傷許容設計を行うための詳細な要求事項を定めた「航空機損傷許容要求事項」を発行した、FAAは1978年12月民間輸送に関する疲労の規定すなわちFAR25.571の改訂を行った」

FAR(Federal Aviation Regulation)という規定をクリアしなければならないが、「FARの通りにやってください」 

という「指導」をうけた。また、米国航空宇宙学会(以下AIAA)の教科書

「Global Aeronautical Cominications、Navigatin, and Surveillance(CNS)」

という国際航空航法監視通信という無線機の教科書には「ARINC(Aeronautical Radio Incorporated)航空無線会社(規格)」というのがあり、まさにスペックだらけである。

しかし、逆に考えれば「このスペックを満たしていればOKですよ」という明確で詳細な規格が在るため、ベトナム戦争では武器の開発が「民間企業」でも可能になったのである。そのため武器のコストが下げられた。米軍の「兵站」は民間企業がやっている。

簡単に言えば、民間企業の競争原理に委ねて、初めて成功したのである。

 

このような「超専門的な講義」を受けた同期はBoeing社に行ってB787のネーミングのアンケートを私にくれた。彼は口は悪いが名古屋で暮らしている。

 

しかし、これでも鬼教授の内容は「基礎」であり、鬼教授の折角の重工の話を断ったが一つ約束をさせられた

「Aviation Week Space and Technology誌は絶対に読み続ける事」

これはAIAAの先生にも言われた

ではMSJはfailかどうか?Aviation Week誌のコラムには最後にこうあった

https://aviationweek.com/air-transport/aircraft-propulsion/daily-memo-mitsubishis-spacejet-decision-ends-japanese-civil-oem

Piedmont Airlines became the largest international operator of the YS-11 with 21 aircraft. SkyWest and Mesa had even ordered 150 SpaceJets at some point. When Piedmont’s enthusiasm for the aircraft remained a singular view, the prospects of the YS-11 program deteriorated. As for the SpaceJet, getting to that stage would have been considered a great success.

「ピードモント航空は巨大な国際線にYS-11を21機使い、スカイウェスト、メサ航空は150機の(三菱)スペースジェットを注文したいくつかの点には、ピードモント航空が熱中してこのYS-11航空機しか目が行かなかった事に関係がある、YS-11の提案プログラムの見通しは衰退をしてしまった。スペースジェットにも、この際、大きなYS-11の成功談を考えるべき段階を得たのではないであろうか。」

とある。

航空機設計という社運をかけたプロジェクト多くの人を必要としているが、やがて別の仕事に戻っていく。機械設計の派遣会社で正社員になり、そこから出向する、そして更に出向しBoeing社へと行く、まさに鳥の様に飛んでいかなければならない。ところがマスコミはそれを二重派遣と勘違いしてバッシングをして、重工で正社員になり出向というハードなチャンスしか無くなった。

しかし、最後に提案したいのは日本はサプライヤーとしてはジャムコなど決して悪くはない、航空宇宙工学という「研究機関」としてJAXAは凄い。しかし、航空機設計者は「航空機の医者」に近い、しかもパイロットのミスまでも「いけません!」と防がなくてはならない。

旅客機になると限界まで悩まされる。片方のエンジンが火が吹こうが、±3[G]が来ようがビビってはならない、あしたのジョーで主人公は減量の為、血液を抜いてまでWeightを削るが、我々はリブ(骨)まで削る。だがそれはカスタマーからのコスト要求とFAAとそのスペックの板挟みの運命である。

「超専門的な旅客機講義」をやってくれる大学は日本にはほとんどないが、この様なOJT大学を増やして行けばいい。勿論、大学は研究機関であるのか、企業OJT校であるべきなのか。私は結局両方の学校に行ってしまい、良い経験だったと思う。

 

「軍事技術への転用だ」

と訓たれて罵る人間がいれば、

「逆ですね、MILスペックって言いましてね、軍用規格から民間へ入っているんですよ。水面に石が跳ねる角度は6°です、この航空機は3°ないし3.5°で滑走路に着陸します。」

と言えば終わってしまうが。

「軍事技術ってなんだい?図で説明してくれよ」

と鉛筆でと紙を渡して。あくびをしていると思う。

2022年度よすけさんの費用、水深火热のIRIAM9割負債

「あけましておめでとうございます」といいつつ

毎年、昨年の費用を参考にしながら本年の予算を設定している

今年は遂に専修大情報科の「兵長」に頼み、RTX3060のグラボを搭載したPCをBTOで頼んだが、一ヶ月も納品に時間がかかり、中国からEZIOのディスプレイが届いたり、灼熱で強制的に冷房で30[℃]を下回らないと保安リレーが作動し起動しない設計になっており、PCの為に冷房のタイマーをセットするなど苦労が多かった。

 

さて、よすけさんのオタ活の費用は使用可能なお金から%で表すと下記のようになった

経費 %
PC・OA費 35.20772486
アニメゲームAGC 17.13198625
旅費交通費 12.52945501
現金(陽介) 10.9276589
学術研究費 5.699370169
普通預金(S銀行) 5.165802388
雑費 2.86215255
通信費 2.769267449
貯蔵品費(陽PayPay) 2.284874133
普通預金(A銀行) 1.490135304
食費 1.302676283
非公開仕訳 0.993423536
コミケAGC 0.781426954
諸会費 0.397369414
消耗品費 0.387137152
租税公課 0.069539648

 

感のいい人はわかるとおもうが、パソコンの半分が「オタ活」、「旅費交通費(お局のお土産)」になってしまった。

 

次にIRIAMの話をするが

これは株式会社IRIAMの会社のBS(貸借対照表)である

電子公告 | IRIAM

ここでみれるので見てほしいが、

まず、資本金=資産+負債+純資産

という簿記の式がある、就活生はこのバランスシートを見てほしい。

要点だけ述べると

株式会社IRIAMの資産を100[%]とする

同社の負債は91.39[%]

同社の純資産は8.60[%]

つまり、親会社のDeNA固定負債としてほとんどそのまま行っている。もはや

「水深火热」(水が深く火が熱い,水におぼれ火に焼かれるような苦しみ)

つまり茹でガエルである。

IRIAMで投げ銭もしたが、年間で考えるとB帯に入るよりAMAZONギフト券を事務所を通さず受け取ったほうがいいということ」

 

そしてライバーさんに言いたいのは

「事務所にすがりたいならライバー同士で誰か一人親戚の婆ちゃんか爺ちゃんの名義で電話一本の個人事業主を一つ持ち全員そこに所属すればいい」

ノルマは自戒であり、自分で設定すればいい。

スキマ時間で夢を与えるならば、投資信託をしてでも自分のスキマを作る。グッズはコンビニのネップリ以内にする。年間医療費がある値を超えた場合は全力で休暇をとり治す。など戦略」をリスナーに公開することでリスナーは協力できる可能性はある。

 

ということを述べ、新年の挨拶とさせて頂きます。

Yosuke

同人誌をPDFで出します。ややこしいから無料

前略

影を求める灼熱の日々

フォロワーの皆さんへ、同人誌チックなものをPDFで公開します。査読が無いのと喧嘩を避けるために無料とします。

研究をしていると「Abustruct アブストラクト」という概要集というものがあります。これは「こんな研究をして、こんな研究結果でしたよ」というモノです。

ではでは

<合理化>ワクチン接種が楽しくなるように

エアラインパイロットになる方法は,

1,自社養成 2,大学養成 3,航空大学校 4,自衛隊

とあり,複雑な制度ですが,

 

今回のワクチン接種もかなり複雑になっており

1,医療従事者 2,高齢者,基礎疾患持ち 3,若年層

とあり,

一回目,二回目とあり,2回目は一回目から3週間後

という条件があります。「接種券」をゲットできれば次のステージに進めます,

しかし摂取場所ですと

1,市町村の集団接種会場

2,自衛隊の集団接種会場

3,近所のお医者さん

と,「目的地」は同じでも様々な場所がありました,更に予約の手段ですが

1,電話 (つながらない事がおおいです)

2,かかりつけ医に直接行く

3,Web

とますます航空券予約になってきました。そこで

ワクチンについて | コロナワクチンナビ | 厚生労働省

「コロナワクチンナビ」という厚労省のサイトで近所の住所を入れて,電話,Web,不明という形で表示。更にWeb予約の病院は,なんと時間帯でWEB予約ができるのがあり,かつ残り何本と「空席」が出ておりました。

30分後の「空席」を予約し,一分で接種が終わりました。

ここの病院の院長はエアラインのシステムを熟知しているのか「2回目の3週間後」,つまり「往復予約」というシステムを取り入れており,接種のあとは次の接種の予約が完了されておりました。

今後の課題と感想

2回は面倒ですが1回になると思います,またインフルエンザを含めて「集団予防接種」で義務化したほうが負担が少ないと思います,集団予防接種による救済措置もあります。もしかしたら献血ルームみたいな所で「集団予防接種」に属するワクチン接種が受けられる日も近いかもしれません。

マスコミのワイドショーで「あーだこーだ」聴いてる間に免疫力が下がりますので木村先生の本を読むとわかりやすいです。

www.amazon.co.jp

JK1DET さんと合理化して自分に余裕(サボる)という話

クリスマスに残念なお話が流れました。

JK1DETさんがお亡くなりになったとのことで少しお話をします。お話から元交通公社のかたで英語には非常に明るい方でした。私が一陸技をとってから,DETさんが体験なさったお話として「テレックス」についてお話がありました。

 

『記録に残るとか、時差を気にせず送りつけられるというのが良かったんでしょうね。KDDから「J******」という番号をもらっての通信ですから、電話より安かったとも思われます。銀行間の通信もテレックスでした。(私が社会人になった時は部屋の片隅にあって、既に主役ではなかったです。)
 
今では想像できないですが,
東京からニューヨークまで一分間440円とかかかっていた時代,夜間の安い電話料金の時間帯に一分間でA4書類の内容を予めワープロやPCに打ってからFAXで送っていました。電話で喋るのもありかもしれませんが,考えを整理して文章にして紙に印刷し,郵送なり,テレックス(電報)なり,FAXなりで送ると結果的に時間が節約できました。
 
『スゴイ時代・・・末期の目撃者であるだけで、そんなに年齢も変わらないかとwww ロータス1-2-3やエクセルが出現して、感動しました・・・それまで年間収支計画を作る時には「集計用紙」を使ってましたけど、1ヶ所直すと直し漏れが出て上司によく叱られましたからね
 
集計用紙というのはExcelのディフォルト画面そのものですが,この「一箇所まちがえるとすべてやり直し」というのは,簡単にいうと,領収書の合計と会社がだしたお金が合わないと空白が残ってしまい,これは「損失」になってしまいます。
 
Excelが出来て簿記がやりやすくなり,更には飛行中に変化する,
航空機の「重量重心計算」という複雑な計算もプログラミングで処理をするのではなく,GUIとして非常に使いやすい時代になりました。
 
97年当時,「インターネットとクレジットカードがあれば,仕事が楽になる」
と思っていました。プロバイダーにクレジットカードの番号を送るのも勇気がいることでしたが明細をみながら財布に溜まった領収書を取り出しながら,
「あー,これは,夜中にファミレスでステーキを食ったんだった(´Д`)」
とある意味日記のように振り返ることができました。
 
2020年にわかりやすくいうと,
 
人手不足で一人あたりの仕事量が多いのであれば,一人あたりの時間もなくなる,そのためにコンピューターにできるだけ丸投げする。
 
そうやって仕事に集中し短時間で終わらせられる。この考えはDETさんと共通でした。
 
そう考えると多分,
 
「今は道具がすごいじゃないですか!もっと使って(電子化)合理化して自分に余裕をつくらないと,サボれないでしょ?時間的に旅行にもいかれない。」
 
と,サボる技術が身をもたせ,安全性の向上ということは確かです。
 
JK1DETさんはB727やDC-10などをバリバリ乗って,米国文化を学んだ方かと思います。
 
お疲れ様でした。合掌